2008年07月26日Tweet
LPガスボンベ
8月後半、初の長距離ツアーで九州に向かうので、そのための準備をいろいろと考え始めています。
ツアー中調達が難しそうなものとしてLPガスがあります。
これはキャンピングカーのガイドブックを執筆されている町田さんのブログでも取り上げられておりますが、経産省の安全規制強化から来る物のようです。
すぐ近所のガス屋さんでもちょっと前までは「いいよ~」などと軽く請け合ってくれてましたが、最近行ったら「持ち込みは受け付けていません」と事務的に突っぱねられました。
そっからは電話帳を当たりまくってやっとOKしてくれたのは大手ガス卸のガス充填所。
隣の市なので距離もありますが、しかたありません。
しかも充填は平日だけなので、会社の半休を取って行ってきました。
埼玉ではラジオCMで結構メジャーな「ガスワン」本社。

巨大な充填所でキャンカーのミニボンベを扱うのはちょっと面倒そうですね。

ガスワン、ありがたし!
ですが、ボンベ1本だと長距離だとちょっと不安です。
もう1本欲しい。
普通の鉄ボンベだと重いので、できれば軽いのがいい。
ググってみると、アルミのLPGボンベがあるようですが、どうやら強度上の問題で製造中止になっている様子。ざんねーん!
後は町田さんのブログや、Auto Camper7月号にも予告のあったFRPボンベに期待ですね。

Auto Camper7月号にあった開発中のボンベ。
ガスボンベに見えない斬新なデザイン。(牛乳タンクみたい?)
ツアー中調達が難しそうなものとしてLPガスがあります。
これはキャンピングカーのガイドブックを執筆されている町田さんのブログでも取り上げられておりますが、経産省の安全規制強化から来る物のようです。
すぐ近所のガス屋さんでもちょっと前までは「いいよ~」などと軽く請け合ってくれてましたが、最近行ったら「持ち込みは受け付けていません」と事務的に突っぱねられました。
そっからは電話帳を当たりまくってやっとOKしてくれたのは大手ガス卸のガス充填所。
隣の市なので距離もありますが、しかたありません。
しかも充填は平日だけなので、会社の半休を取って行ってきました。
埼玉ではラジオCMで結構メジャーな「ガスワン」本社。

巨大な充填所でキャンカーのミニボンベを扱うのはちょっと面倒そうですね。

ガスワン、ありがたし!
ですが、ボンベ1本だと長距離だとちょっと不安です。
もう1本欲しい。
普通の鉄ボンベだと重いので、できれば軽いのがいい。
ググってみると、アルミのLPGボンベがあるようですが、どうやら強度上の問題で製造中止になっている様子。ざんねーん!
後は町田さんのブログや、Auto Camper7月号にも予告のあったFRPボンベに期待ですね。

Auto Camper7月号にあった開発中のボンベ。
ガスボンベに見えない斬新なデザイン。(牛乳タンクみたい?)
コメント
この記事へのコメントはありません。